ブログ詳細

Blog List

PT山口剛司の臨床家ノート その11 フォワードランジの外乱動揺

さて、このフォワードランジでの運動観察は、少しアレンジをするとさらに足の機能を浮き彫りにできる仕組みがあります。

フォワードランジ動作では、膝の軌道がどのように軌跡を描くかを全額面で観察すると良いでしょう。

これは特に客観的に観察することはもちろんのこと、鏡の前で自らでフードバックを行い、気づきを与えることが重要です。

前述したように選手や患者などの被験者は、自分の運動イメージを説明できない方が意外と多いものです。

つまり自分の実施している片脚立位が、左右差があるのか、どちらが得意なのか、体幹は水平位に保てているのかなど、意外とわかっていないものなのです。

これが自分で把握できている方は、おそらくトレーナーがつかなくても自分で最適なトレーニングメニューを構成することができるでしょうが、実際はなかなかいないと思います。

フォワードランジの話に戻りますと、踏み込んだ下肢が内側や外側にぶれるといった軌道では、股関節機能や体幹機能を十分に発揮するむことができず、不安定な運動になってしまいます。

さらに、踏み込んだ位置から膝自体に外乱刺激を加えるとさらにこの動揺性が描出します。この時の外乱刺激は、足部に着目します。

足部は特に足底圧の中心位置をどこに持っていくかをイメージするとわかりやすいです。私の理論においては、足を四区画に分けて、荷重中心位置を変化させます。

つまり足部の内側2つ、外側2つに分けた場合に内側に誘導すれば、膝は内側に倒れるようになり、外側に誘導すれば、膝は外側に倒れるという連鎖が生じます。

このようにして、どの位置や方向に動きやすく、どの方向や位置が苦手かなどが大変わかりやすく描出できます。

 

 

執筆者
山口剛司 PT, mysole®Grand Meister

理学療法士
フットケアコンサルタント

足部・足関節の関節可動域、筋力、アライメントなどの関節機能や歩行などの動作分析を行い、個人に適したインソールを作成するという足部・足関節のスペシャリストである。