ブログ詳細

Blog List

PT小池隆二の臨床家ノート『訪問現場の実際』目標達成に向けたケアの取り組み

今回は在宅の現場における『目標達成に向けたケアの取り組み』を説明していきます。

 ≪下記に該当する方は参考にしてください≫

〇活動などの動作練習を中心に実施している方

〇どの対象者にも同じケアを展開されている方 

【目標達成に向けたケアで大切なこと】

身体機能と動作レベルの問題点が明確であること

 近年、在宅の現場では活動や参加という声がよく聞かれるようになりました。

このことに関しては、2015年に介護保険サービスである通所リハビリテーションに導入された生活行為向上リハビリテーション実施加算の影響が大きいと思われます。

改定当時は私も在宅の現場に居りましたので、当時の状況ははっきりと覚えております。

今まで身体機能を中心にアプローチしていたセラピストが急に動作練習中心のプログラムに変更することや時には他事業所のセラピストと話していても身体機能の話があまり聞かれないということがありました。 

しかし現場で一番感じたことは、セラピストが現場で行う評価から治療プログラムの立案までの基本的な流れを忠実に行っているかということでした。

なぜこのように感じたかという答えは、活動などの動作練習を行っていない方でも動作が改善するということを現場で確認していたからです。

今回のテーマに関しては、やはり身体機能や動作を的確に評価し、問題点を明確にすることが最も大切になってきます。

歩けないから歩かす、トイレ動作が出来ないからトイレ動作を繰り返すなどの現象にのみ注視した治療プログラムでは他職種からセラピストの関りに関して疑問を持たれることになるでしょう。

 

 投稿者
小池隆二先生


理学療法士
湖東地域医療介護連携ワーキング部会員
能登川地区医療福祉ネットワーク 企画・運営
株式会社OneMoreShip 代表取締役