セミナー詳細

Seminar

2025年8月7日(木)認知症リハビリ・ケアセミナー2025 〜中重度認知症×BPSD対応の実践戦略〜《症例別アプローチ動画付き》(14日間の見逃し配信付き)

  • 開催日
  • 2025年8月7日(木) 開始:20:00 | 終了:22:00 | 開場:19:45
  • 対象者
  • 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・鍼灸師・柔道整復師・看護師・介護福祉士・介護職
  • 開催地
  • オンライン
    「ZOOM」アプリをセミナー当日までに、当日使用するパソコン(カメラ・マイク付き)、タブレット、スマホにダウンロードすることが望ましいです

    参加費の入金後が確認できましたらセミナー用URLを送付します

    ZOOM入室時にはご自身のフルネームを入力してください

    資料の譲渡・録音・録画は禁止です

    資料は研修会前日にお申込みを頂きましたメールアドレスにダウンロード先ULRを送付いたします

    回線状況により音声や動画の不具合の可能性がありますが、ご了承下さい

セミナー内容

そのBPSD、「困った行動」ではなく、「意味のあるメッセージ」かもしれません」

中重度認知症の方への支援、そして現場を悩ませるBPSD(暴言・拒否・徘徊・焦燥など)への対応にお困りではありませんか?

本セミナーでは、作業療法士・浅田健吾先生がリハビリテーションの視点から、BPSDの背景にある「行動の意味」を読み解き、本人にとって意味のある生活の再構築と、現場職員の対応力向上を両立させる実践的なアプローチをお伝えします。

2ステップで学ぶ構成

【Step1】オンラインセミナー(約2時間)
Zoomによるライブ配信形式で、以下の内容をリアルタイムに学習します。

中重度認知症の「特性」と「BPSDの構造的理解」
拒否・攻撃・徘徊・無気力など、行動別の対応原則
作業療法的アプローチによる「作業」「環境」「関係性」の再構築
多職種による支援体制づくりと情報共有の工夫

【Step2】症例別アプローチ動画(約30分)
セミナー受講後に視聴できる特典動画では、実際の臨床事例をもとに、アセスメントから対応、行動の変化までのプロセスを詳細に解説します。
「自分ならどう対応するか」を考えるための具体的なヒントが満載です。

見逃し配信について
オンラインセミナーは、開催日の翌日までに視聴用URLをお送りします。
開催日から14日間、見逃し配信にて視聴可能です。
リアルタイムでの参加が難しい方も、ご自身のペースで学習していただけます。
また、症例別アプローチ動画についても、開催日の翌日までに視聴URLをお送りし、同様に14日間視聴が可能です。

【14日間の見逃し配信について】
※当日、受講できない方および受講された方の復習動画として後日視聴できる見逃し配信を行います。
※セミナー開催の翌日にお申込みをいただいたメールアドレスに見逃し配信のURLを送付いたします。
※セミナー開催の翌日から14日間視聴可能となっています。
※当日欠席でもご視聴できます。

講師


株式会社colors of life 訪問看護ステーション彩/在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
浅田健吾先生

平成21年に関西医療技術専門学校を卒業し、作業療法士の免許取得する。
回復期・維持期の病院勤務を経て、令和元年より訪問看護ステーション彩での勤務を開始する。
在宅におけるリハビリテーション業務に従事しながら、学会発表や同職種連携についての研究等も積極的に行っている。
大阪府作業療法士会や大阪介護支援専門員協会の理事を務めている。
また、平成30年からは大阪府某市において自立支援型地域ケア会議や短期集中介護予防サービスでも活動している。

セミナー概要

    • 開催日
    • 2025年8月7日(木) 開始:20:00 | 終了:22:00 | 開場:19:45
    • 定員
    • 30名限定(申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます)
      ※最小施行人数に到達しない場合は開催をしないことがありますので予めご了承ください
    • 対象者
    • 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・鍼灸師・柔道整復師・看護師・介護福祉士・介護職
    • 費用
    • 3,300円(クレジットカード決済のみ)
      2023年10月1日よりインボイス制度が開始されますので当社のインボイス番号等を記載した参加費の請求書と領収書に関するメールを送信いたします
    • 主催
    • 在宅リハビリテーション&ケアスクール
    • 開催地
    • オンライン
      「ZOOM」アプリをセミナー当日までに、当日使用するパソコン(カメラ・マイク付き)、タブレット、スマホにダウンロードすることが望ましいです

      参加費の入金後が確認できましたらセミナー用URLを送付しますZOOM入室時にはご自身のフルネームを入力してください

      資料の譲渡・録音・録画は禁止です

      資料は研修会前日にお申込みを頂きましたメールアドレスにダウンロード先ULRを送付いたします

      回線状況により音声や動画の不具合の可能性がありますが、ご了承下さい

このセミナーに参加する