2023年3月11日(土)高齢者リハビリテーション・ケアに活きる基礎知識(14日間の見逃し配信付き)
- 開催日
- 2023年3月11日(土) 開始:20:00 | 終了:22:00 | 開場:19:45
- 対象者
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・鍼灸師・柔道整復師
- 開催地
- オンライン
セミナー内容
若年者とは違い高齢者のリハビリテーションでは高齢者特有の視点が必要となってきます。
日本の平均寿命は男性が80歳を超え、女性は90歳に近づこうとしています。
そのため、超高齢者に対するリハビリテーションの知識が必要となってきます。
慢性期・在宅リハビリテーションに関わる人は、高齢者の特有の課題や身体の現象を知ることが重要です。
廃用症候群
バイタルサイン
関節拘縮
呼吸機能
などの基本的な知識を学ぶことで高齢者のリハビリテーションは大きく変化します。
なぜならば、何を評価して、どのようにすればよいか?が理解できるようになるからです。
また、これからは看護分野・介護分野との連携も極めて重要です。
看護分野・介護分野で行われていることを理解することで、連携は円滑に進みます。
本セミナーでは、高齢者のリハビリテーションやケアで注意しなければならないポイントや基本的な知識について解説を致します。
慢性期・在宅リハビリテーションに携わっているセラピストに適したセミナーとなっています。
【内容】
1)廃用症候群の種類と対策
2)各種バイタルサインの意義
3)廃用症性筋萎縮の基礎知識
4)関節拘縮の基礎知識
5)呼吸機能の基礎知識
【14日間の見逃し配信について】
※当日、受講できない方および受講された方の復習動画として後日視聴できる見逃し配信を行います。
※セミナー開催の翌日にお申込みをいただいたメールアドレスに見逃し配信のURLを送付いたします。
※セミナー開催の翌日から14日間視聴可能となっています。
講師
株式会社Work Shift 代表取締役/在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
高木綾一先生
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学 保健医療学部 客員准教授
国家資格コンサルタント(CDA)
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタントとして、医療機関、介護施設にコンサルタント業務を行っている。
クライアント先の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に対して臨床におけるアドバイスや指導を行い、リハビリテーションの質の向上を支援している。
また、現在、在宅リハビリテーションにも携わり、重症患者や終末期医療に対するリハビリテーションも提供している。
全国各地で、リハビリテーション技術や運営に関するセミナーも開催している。
セミナー概要
- 開催日
- 2023年3月11日(土) 開始:20:00 | 終了:22:00 | 開場:19:45
- 定員
- 30名限定(申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます)
- 対象者
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・鍼灸師・柔道整復師
- 費用
- 2,000円(お申し込み後、クレジットカード支払いとなります)
- 主催
- 在宅リハビリテーション&ケアスクール
- 開催地
- オンライン
「ZOOM」アプリをセミナー当日までに、当日使用するパソコン(カメラ・マイク付き)、タブレット、スマホにダウンロードすることが望ましいです参加費の入金後が確認できましたらセミナー用URLを送付します
ZOOM入室時にはご自身のフルネームを入力してください
資料の譲渡・録音・録画は禁止です
資料は研修会前日にお申込みを頂きましたメールアドレスにダウンロード先ULRを送付いたします
回線状況により音声や動画の不具合の可能性がありますが、ご了承下さい