2020年1月19日(日)住宅で学ぶ!家屋評価をイチから学ぶセミナー〜玄関・上がり框・階段・トイレ・お風呂の評価のポイント〜
- 開催日
- 2020年1月19日(日) 開始:10:30 | 終了:16:00 | 開場:10:00
- 対象者
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師
- 開催地
- 大阪府高槻市
セミナー内容
診療報酬・介護報酬改定では在宅復帰が強く推進されています。
また、介護報酬では在宅生活における活動と参加が評価されています。
このような背景から、在宅における生活の維持・向上は医療機関や介護保険事業所にとって大きな課題となっています。
在宅生活の維持や向上においては、基本動作や応用動作における心身機能を高めることは重要ですが、心身機能と生活環境のマッチングも重要となってきます。
医療機関や介護事業所におけるリハビリテーションにおいて在宅環境を無視した歩行練習やADL練習を行うことで、医療機関や介護事業所では自立していたことが在宅では自立できなかったという事例は多く散見します。
リハビリテーションは利用者の住まいに配慮されたものでなければなりません。
したがって、利用者がどのような住まいで生活をしているのかの評価が極めて重要となります。
そこで、本セミナーでは実際の在宅環境を用いて家屋評価の基礎を学び、家屋とADLとの関係を理解することを目的とします。
講師は在宅リハビリテーションに深く携わっている小池隆二先生です。
在宅系の介護保険事業所に関わっているセラピストだけでなく、急性期病棟、回復期病棟、地域包括ケア病棟、療養病棟、老人保健施設のセラピストにとっても有意義なセミナーとなっています。
1)家屋評価の基礎知識
2)家屋評価をしてみよう(玄関・上がり框・階段・トイレ・お風呂)
講師
株式会社OneMoreShip 代表取締役/在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
小池隆二先生
理学療法士
湖東地域医療介護連携ワーキング部会員
能登川地区医療福祉ネットワーク 企画・運営
株式会社OneMoreShip 代表取締役
理学療法士の資格を取得後、大阪市内の病院で整形外科や脳外科、心臓外科などの術前と術後のリハビリに従事し、その後フィールドを介護保険分野である老人保健施設や特別養護老人ホームに移す。
入所の方へのリハビリと同時に訪問リハビリやデイケアのリハビリを経験し、生活期での理学療法士の役割を日々考えるようになる。
その中で各地域の生活期リハビリの現状を知るために大阪・京都・滋賀でさまざまな地域リハビリテーションを経験する。
今までの経験を活かし、2015年に株式会社OneMoreShipを設立。
現在は滋賀県東近江市でワンモア訪問看護リハビリセンターという訪問看護ステーションを運営。
日々訪問リハビリの現場で活動している。
また、地域活動として、2016年度より湖東地域や事業所がある能登川地域の医療介護連携のメンバーにも選出され、地域での多職種連携にも尽力している。
セミナー概要
-
- 開催日
- 2020年1月19日(日) 開始:10:30 | 終了:16:00 | 開場:10:00
- 定員
- 18名限定(申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます)
- 対象者
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・鍼灸師・柔道整復師
- 費用
- 10,000円(受講料は当日受付にてお支払ください)
割引特典:開催日前6か月以内の株式会社Work Shiftもしくは在宅リハビリテーション&ケアスクールのナイトセミナー領収書の提示で2,000円割引 - 主催
- 在宅リハビリテーション&ケアスクール
- 開催地
- 在宅リハビリテーション・ケアスクール 高槻
大阪府高槻市富田町1-28-6
阪急京都線富田駅下車 徒歩3分
JR京都線摂津富田駅 徒歩5分
車でご来場の方は近隣の有料パーキングをご利用ください