シーティング・ポジショニングの専門家 PT波野優貴の臨床家ノート
-
PT波野優貴の臨床家ノート ポジショニングと拘縮予防
みなさんこんにちは。 在宅リハビリテーションケアスクール登録講師の波野優貴です。 今回は、前回に引き続きポジ […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート ポジショニング 30度側臥位を理解しよう
今回は体位変換などで使用されることの多い30度側臥位についてお話します。 病院、在宅様々な場所で、ご自身で臥床 […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート シルバーカーと歩行器の違い
今回はシルバーカーと歩行器の違いについてお話させていただきます。 シルバーカーと歩行器、世間一般では同じものの […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート 電動ベッドについて考える
今回は電動ベッドの機能の整理を行ってみたいと思います。 電動ベッドには近年様々な種類があり、背上げ、足上げだけ […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート 在宅におけるベッド柵の考え方
介護ベッドは病院からの退院時などに、福祉用具のレンタルとして導入されることも多いです。 そんな時ベッドや、マッ […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート ベッド マットレスのメリットとデメリット
今回は、ベッドのマットレスについて生活の場面でよく見る問題を取り上げてみたいと思います。 介護ベッドのマット […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート 福祉用具選定に関わる際のチームの一員としての視点Part③
本日は福祉用具選定に関わる際のチームの一員としての視点Part③をお話したいと思います。 Part①、②に関し […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート ベッドの手すりの位置で姿勢は簡単に変わる<在宅リハビリテーション・ケアワンポイント講座>
ベッドサイドで端坐位姿勢は頻度の多い姿勢です。 端坐位姿勢が不良姿勢であると立ち上がり、食事動作、嚥下などに悪 […]
-
PT波野優貴の臨床家ノート 軽度者(要支援1~要介護1まで)に対する福祉用具貸与の取り扱い
本日は軽度者(要支援1~要介護1まで)に対する福祉用具貸与の取り扱いについてのお話です。 現在、介護保険の福祉 […]